こんなお悩みありませんか?
- なんだか夜眠れない・・・
- いつも何か不安を感じる
- 何をするにも意欲がわかない
- 周りの人と話すのが怖い
- 常にイライラしている
- 子育てに悩んでいる
- 気づかないうちに涙が出ている
- 生きているのがツライ
他にも下記のような
お悩みや症状などがありませんか?
- 分かっているのに気分をコントロールできない
- 人との接し方に悩む、話すのが怖い
- 身の回りのことができない
- 働きたいけど自信がない
- 子育てに悩んでいる
- 産後、落ち込みやイライラが強く辛い
- ネガティブな気持ちが強く自己肯定感が低い
- 薬の管理が難しい、また過量服薬がやめられない
不安の木が大きくなってしまう前に!
ひとりひとりの利用者様との時間を大切に。
心に寄り添うケアをお届けします。
お悩みに私たちができる事
私たちが安心をささえます
誰もが心の豊かさを感じながら
自分の居場所を大切に
自分らしく
生活していくことを目指します。
在宅生活のお手伝いや
ご利用者様のご家族様も、
本当に安心して生活し、
その人らしい人生を送ることが、
とても大切な事と考え、
お手伝いいたします。
住み慣れた自宅で過ごしたい
という思いが実現できるよう、
私たちは皆様が抱える生活上の悩みや、
療養上の不安そして将来への希望など、
様々な思いを大事に受け止め、寄り添いながら
一緒になって考えていきます。
こんな事もお手伝いできます
- 疾患管理
- 生活の支援とステップアップ
- メンタルケアコミュニケーション訓練
- 自立支援受給証の手続き支援
- ご家族の支援
- リカバリーの支援 (元気回復の為のセルフプラン作りなど)
- 服薬管理
- ひとり暮らしのアドバイス
- 子育て関する支援
- 社会資源の活用法説明
- リハビリステーション
- 強み、経験を活かした活動や就労支援
- 精神面、身体面でのセルフケア支援
主な対象疾患
- パニック障害や強迫性障害などの不安に関連した疾患
- 不眠症、過眠症などの睡眠障害
- うつ病、双極性障害などの気分障害
- 総合失調症
- てんかんなどの発作性障害
- 拒食症や過食症などの接触障害
- 多動や自閉症スペクトラム障害などの発達に関する疾患
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 適応障害
- 産後うつ
- 認知症
など、様々な症状に対応します。
ご本人様はもちろん、
家族や周りの方の思いあたる節や、
気づきもとても大切です。
より良い生活のために、
細かなことでも是非
「訪問看護ステーションすずり」
にご相談ください。
自立支援医療とは?
精神疾患(てんかんを含む)で、
通院による精神医療を続ける必要がある、
病状の方に通院のための医療費の
自己負担を軽減するものです。
自立支援医療費の対象となる方
- 総合失調症
- うつ病、躁うつ病などの気分障害
- 不安障害
- 薬物などの精神作用物質による急性中毒又はその依存症
- 知的障害
- 強迫性人格障害など「精神病質」
- てんかん など
医療費の軽減が受けられる医療の範囲
精神疾患・精神障害や、精神障害のために生じた病態に対して、病院又は診療所に入院しないで行われる医療(外来での投薬、デイケア、訪問看護などを含む)が対象となり1割の自己負担で医療を受けることが出来ます。
受給者証の自己負担上限額に応じ、月の利用料(受診料・薬代・デイケア/訪問看護の利用料の請求額)が変わり、負担が大分軽くなることがあります。
自立支援医療の受給者証申請につきましてはお気軽にご相談ください。